小宮商店

公開日:2025/09/22 最終更新日:2025/10/24
職人が手作業でつくる「甲州織」を用いた伝統的な傘づくり

小宮商店

小宮商店のメイン画像 引用元:https://www.komiyakasa.jp/

おすすめポイント

  • 01

    職人が手作業でつくる傘

  • 02

    「甲州織」を用いた傘づくり

  • 03

    「二つ折り」折りたたみ傘にこだわり

商品一例

小宮商店は、1930年の創業以来、傘をファッションの一部として捉え、手しごとによるものづくりを続けている洋傘専門店です。一本の傘に想いを込める職人の技と、細部にまでこだわる心が生み出す美しい形は、使う人に心地よさを与えてくれます。ここでは、そんな小宮商店の洋傘がギフトとして選ばれる理由や、製品の魅力などを詳しくご紹介します。

小宮商店の特徴①一本の傘に込められた職人の想い

小宮商店の画像小宮商店の傘は、さまざまな工程を職人がひとつひとつ手作業でつくり上げています。単に製品をつくるだけではなく、使う人のことを想いながら、細かな部分まで心を込めて仕事に向き合う姿勢によって、高い品質が保たれています。手で触れたときの感触、傘を開いたときに響く音、雨が当たる音など、五感で感じる「つくりのよさ」と「心地よさ」は、職人の想いが伝わるからこそ生まれるものです。

「型」は傘の心

傘の「形」は「型」によって決まります。職人は、生地を裁断するためのカーブがついた三角形の木型を、傘の種類ごとに作成します。生地や骨に合わせてミリ単位で調整を繰り返し、試行錯誤の末に完成する木型には、職人の魂が込められています。

この「型」は、小宮商店が創業当初から大切にしてきた美しいフォルムを生み出すものであり、小宮商店ではこれを傘の「心」と捉えています。この伝統的な心を次の世代へと語り継ぎながら、真摯にものづくりを続けているのが小宮商店の魅力です。

職人の手しごとが支える伝統の技

現代では傘づくりでも機械化が進んでいますが、小宮商店の傘づくりには人の手を必要とする工程が多数あります。その仕上がりを左右するのは、職人の経験と知見です。

たとえば、傘を開いたときに手を傷つけないように、ロクロを生地で覆う「ロクロ巻き」、骨が生地にあたる部分の「ダボ巻き」は、手縫いで留められています。さらに、防水の精度を高めるためにキャップを入れた「陣笠」や、フォルムの美しさを追求した「張り」など、師匠から弟子へと代々受け継がれてきた伝統の技が、確かな品質を支えています。

小宮商店の特徴②長く使い続けられる工夫

小宮商店の画像小宮商店の傘は、つくる過程で細部にまでこだわり、長く愛用できることを目指しています。その姿勢は、東京都の伝統工芸品にも指定されている「東京洋傘」の技術にも見ることができ、日用品としてだけではなく、日々の暮らしに寄り添うファッションアイテムとして考えられています。そして、使う人に愛着を感じてもらい、末永く使い続けられるよう、さまざまな工夫が凝らされています。

繊細な色合いでファッション性を表現

小宮商店は、傘をファッションアイテムとして捉え、持ち続けられる洋傘を届けることを大切にしています。甲州織の伝統技術を最大限に生かし、その美しさを洋傘で表現するため、繊細なニュアンスまで「色」にこだわり、ほかにない小宮商店だけのデザインを追求しています。

多様なライフスタイルに対応できる機能性を持ちながらも、洋傘の様式美を忘れずに、その魅力を伝えるために、つねにブラッシュアップを続け、新たな挑戦をしています。流行に左右されず、長く使えるデザインはギフトにも適しているといえるでしょう。

メンテナンスや修理でさらに愛着が深まる

末永く傘を使ってもらいたいという想いから、小宮商店では購入後のメンテナンスや修理などのアフターケアも行っています。たとえ傘が故障しても、パーツがある限り修理に対応しているため、長く付き合える傘を探している方にもおすすめです。

預けてから修理完了まで通常約1か月ほどかかりますが、故障した傘は自分で直さず、そのままの状態で修理に出しましょう。保証書があれば1年間は無償で修理をしてもらえるので、小さな破損でもぜひ相談してみてください。

小宮商店の特徴③世界にひとつだけの特別なギフト

小宮商店の画像小宮商店の傘は、大切な方への贈り物として、その価値をさらに高めるサービスを提供しています。相手の特別な一本にすることで、ギフトを贈る側の想いをより深く伝えることができるでしょう。名入れやラッピングなど、ギフトにふさわしいさまざまな工夫がなされています。

傘への名入れサービス

傘の手元(持ち手)に名前を彫刻することで、世界にひとつだけの特別な傘を贈ることができる「名入れ」サービスを行っています。名入れをすることで、特別感がさらに増すだけでなく、盗難や紛失の防止にもつながります。

名入れは、直接彫刻する方法と、ネームプレートを取り付ける方法があり、漢字・ひらがな・カタカナ・英字での彫刻が可能です。名入れをする場合は、10営業日以内の発送となるので、ギフトにする場合は早めに注文するのがおすすめです。

ギフト用のラッピングにも対応

小宮商店では丁寧なラッピングにも対応しているため、大切な節目の贈り物にもおすすめです。傘は一本ずつ個別に包装されるので、到着後はそのまま渡すことができます。

また、専用のギフトボックスに希望の熨斗(のし)をかけることもでき、贈り物の用途に合わせて、心のこもったかたちで渡すことができるでしょう。ラッピングサービスは、公式サイトからも依頼することができるので、ぜひ傘を贈る際には利用してみてください。

まずは公式サイトをチェックしよう!

小宮商店の傘は、職人がひとつひとつ手作業でつくり上げることで、確かな品質と美しいフォルムを実現しています。創業から受け継がれてきた伝統技術と、東京都の伝統工芸品に指定されている「東京洋傘」の技術が、見るたび、使うたびに「つくりのよさ」を感じさせてくれます。

購入後のメンテナンスや修理など、アフターケアも充実しており、長く愛用できる工夫が充実しているため、大切な人へのギフトとして安心して選ぶことができるでしょう。公式サイトの通販でも購入できるので、ぜひ素敵な一本を見つけてください。

小宮商店の口コミや評判

退任祝いの品として(Tk Ns)
先日、勤め先役員の退任祝いの品として折り畳み傘を購入させていただきました。
品揃えが多く、一つひとつの傘に個性が宿っているように感じ、選ぶのに一苦労しそうだと思っていたところ、スタッフの方に声を掛けていただきました。おすすめから傘のつくり、使い方まで丁寧に分かりやすく教えていただき、何よりスタッフさんの傘への愛情が伝わってきました。といっても、すぐに選べるわけでもなく一時間程かけての購入となりましたが、スタッフさんのアドバイスもあって納得の一本を選ぶことが出来ました。
入社以来、とてもお世話になってきた役員の方にも非常に喜んでいただき、最高の品を感謝と共にお渡しすることが出来ました。
今度は家族や自分用に特別な一本を購入したいと思っています。また、よろしくお願いします。
https://www.google.com/
運営者コメント
こちらの方は、お勤め先でお世話になった方の退任祝いとして小宮商店の傘を贈ったそうです。非常に喜んでもらえたそうですが、自分のことを思って選んでくれたという気持ちが、高級傘から伝わったのでしょう。

高級傘はなかなか買う機会がないからこそ、ギフトとして贈ると喜ばれます。大切な方への贈り物選びにお悩みの方はぜひ、高級傘を選んでみてはいかがでしょうか。
10年近く前に購入(ゆなき流ゆなき)
10年近く前にこちらで購入した傘ですが、今でも現役です!一度メインフレームが折れて、有料で修理して頂きましたが、それ以降のホツレなどは無償で修理して頂き、メンテナンス方法をご教授下さいました。今後も大事に使っていきます!
https://www.google.com/
運営者コメント
こちらの方は修理やメンテナンスを重ねながら、10年近く前に小宮商店で購入した傘を大事に使い続けているそうです。高級傘のブランドは修理にも対応しているところが多く、愛着を持って使い続けることができます。

購入するときの値段は安くはないですが、品質が良いからこそ長く使うことができ、コストパフォーマンスは高いでしょう。大切な方へのギフトとして「長く愛用してもらえるものを贈りたい」と考えている方にもおすすめです。

基本情報

ギフト対応名入れ:〇
熨斗:〇
修理対応
オンラインでの購入
支払い方法クレジットカード
Shop Pay
Google Pay
Apple Pay
代金引換
配送日時指定可否
直営店舗情報住所:東京都中央区東日本橋3-9-7
営業時間:月~土10:00~18:00(水曜は10:00~20:00)

アクセス

PR特別な日の贈り物に選びたい!日本製の高品質な傘の魅力

おすすめの傘ブランド比較表

イメージ引用元:https://shop.maehara.co.jp/引用元:https://www.komiyakasa.jp/引用元:https://www.makita-1866.jp/引用元:https://ichihara-1946.com/引用元:https://www.fukuiyougasa.com/引用元:https://www.hanway.jp/引用元:https://wpc-worldparty.jp/
会社名前原光榮商店(トンボ洋傘)小宮商店槇田商店市原福井洋傘ムーンバット(HANWAY)Wpc.
特徴・すべてのパーツが国産で、職人が手仕事で仕立てている
・持ち手が自由に選べる
・皇室御用達の高品質
・「2段折り」の折りたたみ傘
・「ジャガード織」「甲州織」を用いた生地を使用
・職人が手作業でつくる傘
・「甲州織」を用いた傘づくり
・「二つ折り」折りたたみ傘にこだわり
・1866年創業の老舗
・生地から製品まで一貫して生産できる国内唯一の織物工場
・「ジャカード生地」を使用
・伝統技術「谷落ち張り」に強み
・傘生地に甲州織を導入
・持ち手には自然木を採用
・伝統的な蛇の目傘を現代風にアレンジ
・持ち手を河和田塗りという本漆で仕上げている
・曹洞宗総本山永平寺御用達
・"オールウェザーライフスタイル"の確立を目指す
・スタイリッシュで実用的
・大量生産とは一線を画す
・2004年に誕生した日本発の傘ブランド
・キャラクター等とのコラボ商品が豊富
・さまざまな雑貨店等で購入可能
ギフト対応名入れ:〇
熨斗:〇
名入れ:〇
熨斗:〇
名入れ:記載なし
熨斗:〇
名入れ:〇(ネームプレート)
熨斗:記載なし
名入れ:記載なし
熨斗:記載なし
名入れ:記載なし
熨斗:記載なし
名入れ:記載なし
熨斗:記載なし
修理対応記載なし
オンラインでの購入
支払い方法クレジットカード
Amazon Pay
楽天ペイ
PayPay
代金引換
クレジットカード
Shop Pay
Google Pay
Apple Pay
代金引換
クレジットカード
apple pay
G pay
PayPal
PayPay
後払い(ペイディ)
代金引換
クレジットカード
代金引換
クレジットカード
代金引換
クレジットカード
Amazon Pay
スコア後払い(コンビニ後払い )
代金引換
クレジットカード
Amazon Pay
PayPay
代金引換
配送日時指定可否××
直営店舗情報住所:東京都台東区三筋2-14-5
営業時間:月~土10:00~17:00
(水曜・金曜は10:00~19:00)
住所:東京都中央区東日本橋3-9-7
営業時間:月~土10:00~18:00(水曜は10:00~20:00)
住所:山梨県南都留郡西桂町小沼1717
営業時間:平日9:00~18:00/土曜10:00~17:00
住所:東京都中央区日本橋茅場町2-17-9
営業時間:平日9:30~18:30
住所:東京都大田区羽田空港2-7-1 羽田エアポートガーデン2F ジャパンプロムナード内
営業時間:10:00〜20:00
なし
※百貨店での購入可能
住所:東京都中央区銀座4-1-2 Echika fit銀座
営業時間:10:00~20:00
※ほか2店舗あり
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら