前原光榮商店(トンボ洋傘)

公開日:2025/09/22 最終更新日:2025/11/20
国産パーツを使用して熟練の職人が仕立てる高品質な「日本製洋傘」

前原光榮商店(トンボ洋傘)

前原光榮商店(トンボ洋傘)のメイン画像 引用元:https://shop.maehara.co.jp/

おすすめポイント

  • 01

    すべてのパーツが国産で、職人が手仕事で仕立てている

  • 02

    持ち手が自由に選べる

  • 03

    皇室御用達の高品質

商品一例

1948年の創業以来、前原光榮商店は「日本製洋傘」にこだわり、製造と販売を続けているお店です。傘の根幹である「骨」「生地」「手元」のすべてに、できる限り質の高い日本製のものを厳選し、熟練の職人たちが手仕事で一本一本丁寧に仕立てているのが大きな特徴です。

使うほどに愛着がわき、長く使える前原光榮商店の傘は、とくに大切な方への贈り物に最適です。ここでは、そんな前原光榮商店について詳しくご紹介します。

前原光榮商店(トンボ洋傘)の特徴①匠の技でつむぐ、すべてが日本製の傘

前原光榮商店の画像前原光榮商店の傘は、生地、骨、手元のすべてに国産の素材が用いられています。昨今、素材の入手困難といった課題があるなかでも、質の高い日本製のものを厳選。創業以来変わらない製造工程で、受け継がれてきた職人の技が細部にまで生きているのが特徴です。まずは、そんな前原光榮商店の傘の品質についてご紹介します。

皇室も愛用する、由緒正しき名品

前原光榮商店は皇室御用達として知られ、皇后雅子さまも長年ご愛用されている由緒正しき老舗です。一つひとつ手作業で組み立てられた傘は、ピンと張った生地に雨粒が跳ねる音も楽しく、雨の日が待ち遠しくなるような品格に満ちた名品です。

傘の顔を彩る、種類豊富な国産の手元

傘のパーツのなかでもっとも長持ちする手元は、持ったときにしっくりとくるものを選びたいものです。前原光榮商店では、味わいのある木製の手元をはじめ、豊富な種類の手元を用意しており、好みに合わせて選べるようになっています。

手元は、木の素材に応じて熱を加えたり熱湯につけたりして「曲げ」を行い、手作業で仕上げられます。使えば使うほどに艶を増したり、飴色に変化したりと、経年変化を楽しむことができる部分でもあるため、お気に入りの素材を見つけてみてください。

職人の手から生まれる、こだわりの生地と骨

山梨県富士山麓の甲斐織物の産地で、経糸を一本一本手作業で織機にセットし、ゆっくりと丹念に織られる「甲州織」の生地を使用していることも前原光榮商店の傘の大きな特徴のひとつです。使用している生地のほとんどは、織る前に糸を染める「先染め」の生地であり、発色が増し、繊細で奥行きのある柄が生まれます。

骨は角材をステッキのような形状に削り出し、熱を加えながら手作業でまっすぐに仕上げられます。この職人の手仕事が、傘を開いたときのなめらかな滑りや、ピンと張った生地に雨粒が跳ねる音につながっています。

前原光榮商店(トンボ洋傘)の特徴②大切な想いを伝える、傘のギフト

前原光榮商店の画像傘は広げると末広がりなシルエットになることから、縁起がいいものとして贈答品に適しています。前原光榮商店の傘は、使うほどに味わいを増し、長く愛用できることから、日頃の感謝や特別な想いを伝えるギフトとして多くの人に選ばれています。ここでは、そんな前原光榮商店の傘の選び方や、利用したいサービスについてご紹介します。

特別感を演出する名入れサービス

贈り物としての特別感をさらに増してくれるのが、名入れサービスです。傘の手元に名前を彫刻機で加工することで、世界に一本だけの特別な傘が生まれます。一本一本丁寧に加工するため、贈答品にもとくに人気です。

名入れ書体は楷書、行書、筆記体、ブロック体から選択でき、文字の色も選べます。また、浅草にある店舗では手彫り加工や玉留めへのレーザー加工も可能です。

長く愛用できる修理サービス

前原光榮商店の傘は、メンテナンスをしながら長く使い続けられるのも魅力です。実際に利用している方のなかには、20年以上愛用している方もいるほどです。

遠方の場合は配送にて依頼でき、浅草三筋町店では随時修理を受け付けているため、傘を直接持ち込めばその場で状態を確認してもらえます。骨が折れた場合は一本より交換、生地が傷んだ場合は張り替え、また手元を生かして傘本体を丸ごと付け替えるなど、ケースに応じて最適な方法を提案してもらえます。

シーンに合わせたおすすめの選び方

さまざまなシーンの贈り物として最適な傘ですが、どのように選べばいいのか悩む方もいるのではないでしょうか。たとえば傘寿のお祝いには、文字通り「傘」が入っているため洒落っ気をプラスした贈答品となり、カーボン素材の軽めの傘やイエロー系の傘がぴったりです。

退職記念には、第二の人生を楽しんでほしいという思いを込めて、ストライプや無地といったビジネス的なものより、少し個性的な柄行きのものがおすすめです。前原光榮商店では、贈り物用のギフトボックスも用意しているので、ぜひそちらも活用しながらすてきなギフト選びをしてみてください。

前原光榮商店(トンボ洋傘)の特徴③特別な体験ができる浅草三筋町店

前原光榮商店の画像東京・台東区の浅草からほど近い蔵前には、前原光榮商店の直営店舗「浅草三筋町店」があります。蔵前は古くより「職人の町」としてものづくりで栄えた町で、昔ながらの下町情緒が残っています。こちらの店舗では、オンラインショップや百貨店では取り扱いのない商品を含め、前原光榮商店のほぼすべてのラインナップを実際に手に取って見ることができます。

唯一無二の傘をつくるカスタムオーダー

浅草三筋町店で体験したいのが「傘のカスタムオーダー」です。これは「骨」「生地」「手元」といった傘のパーツを組み合わせて、世界にひとつだけの傘を仕立ててもらえるサービスです。

まずは骨の本数や長さ、スチールやカーボンといった素材を、体格や用途、ライフスタイルに合わせて選びます。次に、好みの色や柄の生地を、店舗内の大きな鏡で顔映りやお洋服との相性を確かめながら選びます。細部のパーツにこだわったり、生地の一部を色違いにしたりと、細かな調整もできるので、自分だけの傘がほしい方はぜひ訪れてみてください。

豊富な手元や修理相談などのサービス

浅草三筋町店では、木製や本革の手元、職人の一刀彫の手元など、店舗でしか見られないものを含め、数多くの手元が取りそろえられています。手ざわりや持ち心地を直接確認できるのは、店舗ならではのポイントです。また、修理の相談もできるため、購入後のサポートも安心です。

まずは公式サイトをチェックしよう!

前原光榮商店の傘は、生地、骨、手元のすべてが日本製のこだわりの素材で、熟練の職人の手仕事によって一本一本丁寧に作られています。使うほどに味わいが増し、修理をしながら長く愛用できるため、とくに大切な方へのギフトに最適です。名入れサービスで特別感を加えたり、浅草三筋町店でじっくりとカスタムオーダーしたりもできるので、ぜひギフトはもちろん、自分へのご褒美などにも検討してみてはいかがでしょうか。

前原光榮商店の口コミや評判

丁寧な接客(Daifuku)
言わずと知れた皇室御用達で有名な老舗洋傘店。
以前からずっと行きたいと思っていました。

今回は嫁の日傘の購入が目的でしたが、偶然の訪問機会にノープランに近い状態でした。優柔不断なので、時間がかかると思っていましたが、対応がとても良いスタッフの方から、素材等、丁寧に説明して頂き、納得して決定、購入出来ました。

他にも国産レースの日傘も数種類見せて頂きました。とても素晴らしく、見ているだけで満足してしまいました。
帰宅後、日傘を開いた妻の笑顔に、
是非又2本目、自分と娘にもと思わざるを得ませんでした。

ありがとうございました。
https://www.google.com/
運営者コメント
前原光榮商店の店舗にはたくさんの傘が取り揃えられているため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いでしょう。こちらの口コミによると、スタッフが丁寧に説明してくれたことで、満足できる日傘を購入することができたそうです。

自分用ではもちろん、大切な方へのギフトの場合は、より一層どれを購入すればよいか迷ってしまうはず。ネットでの購入も可能ですが、傘をプレゼントするのは初めてで選び方が分からないという方はぜひ、店舗へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
所作を素敵に魅せる傘(増岡真美)
丁寧に対応していただきました。今回は、修理をお願いしましたが、大切な人への贈り物や自分へのご褒美に購入に行こうと思います。雨降りの中、続々とお客様が来店され、多くが銘々こちらの傘をさして来られ、たたんで入店されていました。その所作を素敵に魅せる傘だと思いました。
https://www.google.com/
運営者コメント
こちらの方は、前原光榮商店の傘を使う人々を見て、「所作を素敵に魅せる傘」だという印象を抱いたそうです。安い傘も量産されているため、高級傘の購入を迷ってしまう方もいるかもしれませんが、だからこそ大切に使おうという気持ちになり、自然と丁寧な所作になってしまうのかもしれません。

高級傘は1本持っておくと、フォーマルな場所へのお出かけの際などに重宝します。大切な方への贈り物としてはもちろん、自分へのご褒美として、ぜひ前原光榮商店の傘を手に取ってみてはいかがでしょうか。

基本情報

ギフト対応名入れ:〇
熨斗:〇
修理対応
オンラインでの購入
支払い方法クレジットカード
Amazon Pay
楽天ペイ
PayPay
代金引換
配送日時指定可否
直営店舗情報住所:東京都台東区三筋2-14-5
営業時間:月~土10:00~17:00
(水曜・金曜は10:00~19:00)

アクセス

PR特別な日の贈り物に選びたい!日本製の高品質な傘の魅力

おすすめの傘ブランド比較表

イメージ引用元:https://shop.maehara.co.jp/引用元:https://www.komiyakasa.jp/引用元:https://www.makita-1866.jp/引用元:https://ichihara-1946.com/引用元:https://www.fukuiyougasa.com/引用元:https://www.hanway.jp/引用元:https://wpc-worldparty.jp/
会社名前原光榮商店(トンボ洋傘)小宮商店槇田商店市原福井洋傘ムーンバット(HANWAY)Wpc.
特徴・すべてのパーツが国産で、職人が手仕事で仕立てている
・持ち手が自由に選べる
・皇室御用達の高品質
・「2段折り」の折りたたみ傘
・「ジャガード織」「甲州織」を用いた生地を使用
・職人が手作業でつくる傘
・「甲州織」を用いた傘づくり
・「二つ折り」折りたたみ傘にこだわり
・1866年創業の老舗
・生地から製品まで一貫して生産できる国内唯一の織物工場
・「ジャカード生地」を使用
・伝統技術「谷落ち張り」に強み
・傘生地に甲州織を導入
・持ち手には自然木を採用
・伝統的な蛇の目傘を現代風にアレンジ
・持ち手を河和田塗りという本漆で仕上げている
・曹洞宗総本山永平寺御用達
・"オールウェザーライフスタイル"の確立を目指す
・スタイリッシュで実用的
・大量生産とは一線を画す
・2004年に誕生した日本発の傘ブランド
・キャラクター等とのコラボ商品が豊富
・さまざまな雑貨店等で購入可能
ギフト対応名入れ:〇
熨斗:〇
名入れ:〇
熨斗:〇
名入れ:記載なし
熨斗:〇
名入れ:〇(ネームプレート)
熨斗:記載なし
名入れ:記載なし
熨斗:記載なし
名入れ:記載なし
熨斗:記載なし
名入れ:記載なし
熨斗:記載なし
修理対応記載なし
オンラインでの購入
支払い方法クレジットカード
Amazon Pay
楽天ペイ
PayPay
代金引換
クレジットカード
Shop Pay
Google Pay
Apple Pay
代金引換
クレジットカード
apple pay
G pay
PayPal
PayPay
後払い(ペイディ)
代金引換
クレジットカード
代金引換
クレジットカード
代金引換
クレジットカード
Amazon Pay
スコア後払い(コンビニ後払い )
代金引換
クレジットカード
Amazon Pay
PayPay
代金引換
配送日時指定可否××
直営店舗情報住所:東京都台東区三筋2-14-5
営業時間:月~土10:00~17:00
(水曜・金曜は10:00~19:00)
住所:東京都中央区東日本橋3-9-7
営業時間:月~土10:00~18:00(水曜は10:00~20:00)
住所:山梨県南都留郡西桂町小沼1717
営業時間:平日9:00~18:00/土曜10:00~17:00
住所:東京都中央区日本橋茅場町2-17-9
営業時間:平日9:30~18:30
住所:東京都大田区羽田空港2-7-1 羽田エアポートガーデン2F ジャパンプロムナード内
営業時間:10:00〜20:00
なし
※百貨店での購入可能
住所:東京都中央区銀座4-1-2 Echika fit銀座
営業時間:10:00~20:00
※ほか2店舗あり
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら